上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
便利で多機能なプラグイン
「Alternative VSHMenu v2.0」のご紹介。
カスタムファームウェアは、「SELECT」ボタンを押すと[VSH Menu]が出てきますが、その機能を拡張したもの。
【主なできること】・電源OFF (SHUTDOWN PSP)
・再起動 (REBOOT PSP)
・スリープ (SLEEP PSP)
・スクリーンショット (SCREENSHOTをEnableにする。)
などです。意外と便利。
スクリーンショットはボタンの指定可能。(NOTEは「♪」ボタンのこと)
【導入方法】① 「Alternative VSHMenu v2.0」をダウンロードして解凍する。
② 解凍したフォルダ内、「
v2.0」の「
MS_ROOT」の中にある「
SEPLUGINS」を、メモリースティックにコピーする。
【MS】-[PSP]-[・・・](etc..)
└
[SEPLUGINS]※元々何かプラグインを入れている方は、後述。
③ ここからはPSPの操作です。
リカバリーモード
(「R」押しながら電源ON)で、
Pluginsメニューを選び、
vshmenu.prx [VSH] を
「Enabled」に変更します。
※×ボタンで決定(変更)できます。お間違えのないよう。
④ リカバリーモードを終了。
⑤ デフォルトで「HOME」がメニューを開くボタンなので、XMB上で確認してください。
以上です。比較的簡単ですね。
----*
ちなみに、元々何かプラグインを入れていて、既に
「SEPLUGINS」フォルダがメモリースティック上にある場合は、
解凍したファイル内、「SEPLUGINS」の中にある
「vshmenu.prx」を、メモリースティック上の「SEPLUGINS」にコピーしてください。
【解凍ファイル】
SEPLUGINS
├ VSH.txt
└
vshmenu.prx ↓
【MS】-[PSP]-[・・・](etc..)
└[SEPLUGINS]-
[vshmenu.prx] └[
vsh.txt]
そして、メモリースティックの「SEPLUGINS」内にある
「vsh.txt」に、
「ms0:/seplugins/vshmenu.prx」と追記してください。
(やってることは上の説明と同じです。)
こちらは人気のブログランキング